『フォッサマグナ』 藤岡換太郎・著

その懸念はもっともです。フォッサマグナについて知れば知るほど、日本列島のど真ん中にこのようなものを抱えていたら、いつ地震が起きるのか、いつ火山が火を噴くかと、気が気でなくなってもおかしくありません。なにしろ、フォッサマグナ地域にはいまも活火山である富士山がすっぽりと入っていて、糸静線などの活断層が何本も走っているのですから。
『フォッサマグナ』 藤岡換太郎・著

「その懸念」とは、地殻変動によって生まれたフォッサマグナは、これからも様々な地殻変動を起こすだろう、と言う意味。
「糸静線」とは、糸魚川ー静岡構造線(地質学先駆者・矢部長克が1918年に命名。直線距離で約250km)。

冒頭、筆者は「フォッサマグナって知っているか」と尋ねたら、「誰の名前?」「どこの地名?」、「フォッサマグマ」「ホッサマグナ」など、チンプンカンプンな答えが返ってくる、と述べている。

確かに、「フォッサマグナ」の言葉は大抵の人は、聞いたことがあると思います。日本の中部地方辺りの地質、地形、火山などが関係しているぐらいの知識で。

このブログでも紹介した『激動の日本列島誕生の物語』にもあるように、日本列島の成立ち、そして地殻は動いていることを理解することは、日本の自然災害(地震、台風、豪雪など)の発生メカニズムを知ることになり、災害対策にも重要だ。

著者は、この『フォッサマグナ』に出版に至るまでに、次の3冊の本を出版しているので、まずは、そちらの本を読み、地球の成立ちを理解してから、この本を読むことをオススメしたい。

素人にも分かりやすく解説されていて、地球、地質への興味を惹き付けられる。
全て、藤岡換太郎氏の著書です。

『山はどうしてできるのか』(2012年)
『海はどうしてできたのか』(2013年)
『川はどうしてできるのか』(2014年)
『三つの石で地球がわかる』(2017年)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です