ラドヴァン・ヴラトコヴィッチ(Radovan Vlatkovie)ホルンコンサート。
ホルンのコンサートは初めてだ。
7月に我が家で合宿リハーサル&但馬コネクションで公開リハーサルを行なったピアノの児嶋一江さんからのお誘い、ヴァイオリンはおんぷの祭典で毎年来演の須山暢大さんということもあり楽しみなコンサートとなりました。
ホルンの優しくて暖かい音色をイメージしながら会場の住友生命いずみホール(大阪市)に向かう。
ホルン、テノール、ヴァイオリン、ピアノのソロと組み合わせのプログラム。
ベートヴェン:ホルンとピアノの為のソナタ ヘ長調 op.17
シューベルト:「白鳥の歌」D957より《愛の使い》《セレナーデ》
シューマン :幻覚の変奏曲
シューベルト:《流れの上で》歌、ホルンとピアノの為に op.119 D943
ブリテン :カンティクル第3番《それでも雨は降る》op.55
ブラームス :ホルン三重奏 変ホ長調op.40
初めて聴くブリテンのカンティクル(「聖歌」「讃美歌」)は特に印象に残る。副題「1940年の爆撃に」とあるように、ドイツ軍がイギリス本土に攻撃した情景が描かれている。ホルンの深みある時には激しく、神への祈りにも通じるテノール。
主催者(株)ドルチェ楽器さんと演奏者の打ち上げにも呼んでいただく。名古屋→東京→大阪と続いたツアー最終でもあり、大いなる乾杯でした。
テーブルの隣同士で今回のコンサート評や音楽談義。
私は「ブラームスがどうも分からない、嫌いではないが入り込めない」と隣のK氏に打ち明けると、お薦めの曲を皆さんからいただく。
ブラームス交響曲2番、1番、4番(この順で)
セレナーデ2番イ長調op16
「シューマン、ブルックナーも同様なんです」と打ち明けるとK氏から
交響曲7番(ただしウィーンフィルだよ!)とお薦め。
早速聴いてみよう。