「東井義雄について語る」米田啓祐 但馬コネクション(#71)

但馬コネクション4月は教育者・東井義雄氏。ゲストは米田啓祐氏

但馬出身の偉人として東井義雄氏の名を挙げる人も多い。
「村を育てる学力」は東井義雄さんの有名な教育方針。

ゲストの米田啓祐氏は、東井義雄さんが八鹿小学校(兵庫県養父市八鹿町)の校長として着任した1964年(昭和39年)に新米教諭として勤務されていました。

実際に東井義雄さんの人となりを語っていただく

このセッションに当たって、一番関心を持っていたのは、「村を育てる学力」って、具体的にどんな教育なんだろうか、ということでした。

それは教育理念、方法論ではなく、東井義雄さんの教師として、校長として日々子どもたちや教員に接する態度やアドバイスにあるようだ。一方的な結論の押し付けでなかく、本質を鋭く見抜き、それを相手(教員であったり、生徒であったり)に合わせて話しかける。

全教員が提出する「週録」(1週間の出来事、実践記録、子どもたちの学習進捗など)に目を通し、激励、疑問、助言、教育のあり方について返事を書き、問いかける。

そのやりとりを「校長便り」として刊行したのが「培其根」(ばいきこん)というガリ版刷りの通信。当初は校内教員のみに配布されていたが、評判を呼び後には1000部を越す発刊となる。この「培其根」が教育者としての東井義雄を世に知らしめることになったようだ。

「村を育てる学力」とは、子どもの生きがいを育てる学力。村に縛りつけるのではなく、子ども一人ひとりの命を大切にし、個性を伸ばし、地域を豊かにする知恵と愛着を育むこと、と理解。

1964年(昭和39年)に八鹿小学校の校長に着任した時の挨拶で述べた言葉に答えがあるように思う。
「だってぼくたちの学校だもん」

「なぜ?」「なぜならば」「〜すべき」の理屈ではない。

「だって、ぼくたちの村だもん」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です