「アイヌ文化に惹かれて」但馬コネクション3月(No.54)

この3月から7年目に入った但馬コネクション。回を重ねること54回。各分野で活躍している但馬の友人・知人をゲストに半分。東京・京都・大阪など但馬外で活躍されている方たちが半分。それが但馬コネクションのこだわり。大いにコネクションを広げて行こう。

今回のゲストは、神戸在住の吹田バーバラさん。バーバラさんドイツ出身、結婚で来日し日本はもう約40年。ドイツの大学で建築を学んだが、もともと文化人類学に興味があり、日本の縄文時代に興味を持ち、「グレートジャーニー」で有名な関野吉晴氏(武蔵野美術大学教授)と出会う。アイヌ文化を知り、北海道に通うように。年間3ヶ月は白老町などでアイヌの人たちと過ごす。

参加者にアイヌの衣装を着せて解説するバーバラさん。着ているのは、但馬在住のドイツ出身のD君。

日本列島の北は、縄文文化→擦文文化→オホーツクとアイヌの文化が混じり合って進行する。江戸時代に始まって明治に至るアイヌ民族の被差別の歴史を無視はできないが、今回はアイヌ民族の言葉、信仰、住居、生活習慣、伝承、衣装などの文化を中心に話を聴く。

西洋(例えばゲルマン民族)は、民族同士の戦いの歴史だが、自然災害(火山、地震、台風など)の脅威に晒されている日本は自然災害との戦い。民族、部族の敵味方がある時は協力して自然と戦った。日本人の優しさはここから来ているのではないか、と指摘。バーバラさんならでは比較文化論が面白い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です