今日は、ルートヴィッヒ2世への旅。
リンダーホフ城(Schloss Linderhof)を訪ねる。 ルートヴィッヒ2世がフランスのロココ様式で造らせた城。1874年〜1878年の4年かけて完成。
建設の目的は隠遁用という私的なもので、威嚇しようとしたものではない.
噴水池からは、数分ごとに高さ30mにもなる水柱が立つ。
庭園の噴水横にはあるヴィーナス像。
当然ながら、城内は撮影禁止。中にこそルートヴィッヒ2世の人となりが伺える空間や品々があるのに、紹介できないのは残念だ。
アルペン街道と呼ばれる道をバスで東へ移動。
切立つ山の間にある平らな草原。
日本であれば、渓谷となり川が山を削る。しかし、こちらはかつて氷河が大地を削ったから、平地となったとの理解でいいのだろう。
1時間弱バスで走ると、フレスコ画が描かれた小さな村に到着する。
村の名はオーバーアマガウ。
10年に一度、上演される『キリスト受難劇』(Passionsspielen)で有名な村。
1632年にドイツではペストが猛威を振るい多くの人々の命を奪ったが、ここオーバーアマガウは、被害が少なかった。村の人は神に感謝するために村人総出で上演して来た。1634年以来、380年余り続く。上演の年には50万人の人が村を訪れる。
村の散策。
シュヴァンシュタイン城(Schloss Neuschwanstein)。
ルートヴィッヒ2世が17年の歳月をかけて、19世紀後半に築城。
城へと続く道の途中にかかるマリエン橋からの光景。
作曲家リヒャルト・ワグナーのパトロンとしても有名なルートヴィッヒ2世。城の名前となったのは「ローエングリン」から来ている。
ノイシュヴァンシュタイン城から見た風景。