サルスベリ〜接近して観察してみると

サルスベリ(ミソハギ科)
樹肌も花もユニーク。花弁は6枚でしわしわ。そのうえ長い柄がある。雄しべは40本前後で6本が長い。夏から秋に長く咲き、漢名は百日紅。元来の花は紅色だったが、白、桃、紫虹色と彩りが増えた。オオバナサルスベリは熱帯アジア産で、葉は大きく長さ20センチになり、バナバ茶の原料にされる。
『花おりおり』 湯浅浩史・著

考えてみると、あちこちで見かける夏の花サルスベリを接近してじっくりと観察したことはなかった。

玉のような蕾から咲き、黄色い雄しべがある。てっきり紅色の花がただ密集して咲いているのだと思っていた。

裏庭に咲くサルスベリ。向こうの山は進美寺。

私のブログ ”KOH’s VIEW” でも過去に2回取り上げたが、どちらも生育がイマイチと言うもの。「サルスベリ真夏の花」「サルはスベッテもセミはスベラない」

それから数年、今は綺麗な桃色が満開。

サルスベリの花を見ると、アメリカ人の友人が言葉の響きが「英語みたい」とよく言っていたのを思い出す。

なるほどstrawberryとかblackberryとかあるから、きっとsouthberryとかなんとかに聴こえるんだろうな。

“サルスベリ〜接近して観察してみると” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です