学校茶道研修会〜裏千家淡交会

茶道裏千家淡交会 近畿第一学校茶道連絡協議会の研修会に出席。
会場は西村屋ホテル招月庭(豊岡市城崎町)

近畿第一地区とは、滋賀県、奈良県、京都府、兵庫県北部(但馬)で活動する裏千家淡交会の地区。各地区の学校で生徒に茶道を指導している先生方が集まる会。

お点前は、香住高校の生徒、後見は村岡高校の男子生徒。
10代の若者がお茶を熱心に学んでいる姿を想像する。
頼もしく格好いいなあ、と感じる。

講演は大乗寺(兵庫県香美町香住)の山岨眞應服住職にお願いをしました。
題して「大乗寺と円山応挙」。

今年の2月に大徳寺聚光院のご住職様と関係の皆さまをご案内させていただいた時の山岨副住職のお話が忘れられない。
美に対する鋭い洞察と、ユーモアたっぷりの解説にすっかり魅了された経験があるので、今日の講演もとても楽しみにしていました。
やはり、大乗寺の実際の現場で襖絵を見ながらではないので、お話の内容が実感で気ないのが残念ですが、私自身は、しっかりと復習させていただきました。

大乗寺行かれたことのある人も多いでしょうが、ぜひ、山岨副住職のご案内は必聴ものです。CATの学生たちを連れて行く企画を組んでみたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です