
クサギ(クマツヅラ科)
木や葉の薬品臭から臭木の名がついたが、花は甘く香る。加えて白い花冠と赤い萼のツートンカラーが美しい。丸い小さい果実が秋に熟するころ、五枚の萼はさらに赤みを増して目立つ。この類は熱帯に多く、いずれも四本の長い雄しべが特徴。観賞用には属名のクレロデンドロンで知られる
『花おりおり』 湯浅浩司・著

こんな感じで広場のフェンス寄りのところでぐんぐん大きくなった。植えた覚えはないけどなんでここで大きく成長したのだろう。植木屋のKさん曰く、接木の母体となったクサギの木が逆にどんどん大きく成長したのでは。
まだ、赤い萼のツートンカラーまでは行ってないけど、これからの四季折々に観察をしてみようと興味が湧く。