不思議なお宅 で 素敵なお茶事

今回の滋賀は、真夏の(夜の)夢のような琵琶湖周遊だ。

お茶時にご招待いただいた妻を送るために湖西の町に車を走らせる。少し迷いながら、到着した住宅街の一角。

まず、軒先にニョッキリと立つ芭蕉(バショウ)にびっくり。
大きな真っ赤な花はなんだろう?(調べるとモミジアオイかな)
このコントラストに「ここはいったいどこ?」という気分に。
猛暑の中なので尚更である。

車を停め、庭の片方の入り口(こちらが玄関口)からお宅に入る。同じ庭なのにこの佇まいの差はいったいどうしたものか。だが、妙にバランスがとれている。

お茶事の間は(私は他の仕事があり)私は席にはいませんでしたが、この部屋から眺めるお庭を拝見し、どんなお茶事だったのだろうか?と興味津々。

帰りの車で妻から聞くと主題は「蓮」。
米作りもされているという亭主の田んぼに生えるハスを使ったお料理、さらに琵琶湖ならでは(鮒鮨など)の発酵を使ったお料理など、地元の食文化を彷彿とさせる心のこもった美味しいお料理でした、と。

庭のゴリラの焼き物(?)は、このお宅で個展を開かれた作家さんが残したものだそうです。

バナナ(芭蕉)、ハイビスカス(赤い花)、ゴリラ、、、、
やっぱり「いったいここはどこ?」
不思議なひと時となりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です