やっとここまで〜難工事

ベランダに庇(ひさし)を出す工事が進行中。
やっと本日、この仮設のプラ段ボールとおさらばなのだ。

30年前に自宅(ドーモ・キニャーナ)を建てた時、3階ベランダの設計時にも、庇を作るか、無しで行くか、相当議論した個所。結局、なしで雨ざらしのベランダで30年間やってきた。

今回、室内室外が混じり合っていた3階を総室内化する改装計画で、ガラスで庇を出す決断をする。昨年10月よりスタートして、やっと今日、ガラスが入る。

早朝、円山川にかかっていた霧もすっかり晴れ、今日は快晴。
絶好の工事日和だ。

お昼になるが、ガラスが入ったのは、壁側(左側)の2枚だけ。
楽勝とは行かなくても、何度も下見をして、下準備をして、迎えた今日の工事なので、もう少し進と思っていたが、なかなか手こずっている。

陽は西に傾き、夕暮れが迫る。

ガラス屋さんが下で受け渡す人も入れて約8名、ガラス装着後、ステンレス金物を溶接で止める職人さん、施工を依頼している工務店、設計者の建築家3名、と総勢約15名が見守る中、工事は終盤を迎える。

とうとう陽は沈み、暗闇の中で続く。

なんとか終わる見通しはたったが、立ち去る関係者は一人もいない。
朝からの緊張の仕事がやっと終わりそうだ。

土壁に取り付ける、三次元に傾く傾斜角、先端はガラスのみ、屋根の上での作業。
確かに難しい条件がいくつも重なったガラス庇工事。

完成した暁には、今日の職人さんたちの仕事ぶりを一生、忘れることはない。
素晴らしい職人さんたちでした。
このベランダに立つ時、必ず浮かんでくる気持ちと言葉。
感謝。

「地域密着を磨き直す〜コロナ禍の地元メディア」(神戸経済同友会)

ホテルオークラ神戸にて、神戸経済同友会の幹事会に参加。年度末ということもあり、理事、幹事、会員などの異動多数。資料にて内容を確認、承認を行う。

幹事会前、各テーブルにてランチ・タイム。好きなテーブルで自由席な。たまたま座った席の隣には、日本銀行神戸支店長の竜田博之氏。初対面なので名刺交換をさせていただき、いつか但馬部会にて日本経済のお話をお聞きしたいなどと歓談。

今回の「会員講和」は、(株)神戸新聞社の高梨柳太郎 社長。コロナ禍における地元メディアのあり方、購読者の変化などがテーマ。

出だしの、ご自身の神戸新聞入社(1980年ごろ〜今日まで)の関西を中心とした様々な事件、災害など、駆け出し記者としての経験、その後の重大事件の取材経験のお話が興味深い。

グリコ森永事件(誘拐されたグリコ社長宅は西宮市)、山口組長射殺事件、阪神淡路大震災、神戸連続児童殺傷事件(少年A)、、、こう並べると記憶に残る、日本中の関心を集めた大事件、大災害が神戸を中心として兵庫県内で発生していたんだな、と思い直す。記者として東奔西走された頃が目に浮かぶようでした。

ちなみに高梨社長とは、同じ大学(早稲田)の同じ学部(政治経済学部)、学科は政治(高梨氏)と経済(私)で異なるが、同じ年の卒業。そんな会話もしたことがあります。

サンシュユ〜鮮やかなイエロー

薄ピンク色の梅の横で咲く鮮やかなイエローの花はサンシュユ。

4年前に「庭の隅から移動」してきたサンシュユが元気よく咲いた。その後に移植した梅の木とともに、広場の早春を彩る。

思えば、20数年前に亡くなった祖父母が住んでいた「はなれ」(離れ家)の傍でひっそりと咲いていた。気づくことのなかったサンシュユ。

今こうして眺めていると、ふと当時のことを尋ねてみたくなる。

安らかに ウェイン・ショーター(Wayne Shorter)

ジャズ・サックス奏者のWayne Shorterが3月2日に亡くなる、89歳。

亡くなったのが89歳と知ってえっ!と驚いた。大好きなMiles DavisやWeather Reportの音楽を聴き続けている私にとって、ウェイン・ショーターはいつも現役のサックス・プレイヤーとして存在していた。

ウェイン・ショーターの演奏は、ソニー・ロリンズのような奔放豪快な演奏でもなく、ジョン・コルトレーンのようなスピリチュアルでフリーでもなく、どう表現すればいいのだろう?情熱的だが、内向的でどこか翳りがあるような(これがまたグッとくるのですが)演奏、そして彼が作曲した曲からも感じる。クールなサックス奏者であり、作曲家だったと印象です。

Weather Report 8:30

あえてウェイン・ショーターのこの一曲をあげるとしたら、ウェザーリポート時代の

” A Remark You Made”(Live in Germany 1978)(音声)

実際に1978年東京公演(中野サンプラザ)のライブで聴いた時から、永遠の心に残る演奏。

改めて、何百回、何千回といっぱいウェイン・ショーターの演奏を聴いてきたんだな、と気づく。

安らかにウェイン!

満月を愛でる

3日前に続き、おっ月さん。
今夜は正真正銘の満月。
確かに月にはウサギが居るようだ。

満月は、円山川の向こうの山の背後から上がってくる。

広場で、庭で、2階ガーデンで、
そして大屋根の上から観る。

「映像の世紀」『パリは燃えているか』〜 加古 隆

QUARTETIII 組曲「映像の世紀」 加古 隆(音声)

加古 隆 : piano
相川麻里子 : violin
南かおり :viola
植木昭雄 :cello

1 パリは燃えているか~オープニング
2 神のパッサカリア
3 シネマトグラフ
4 パリは燃えているか~間奏曲
5 時の刻印
6 マネーは踊る
7 愛と憎しみの果てに
8 黒い霧
9 パリは燃えているか~ピアノ・ソロ
10 ザ・サード・ワールド
11 睡蓮のアトリエ
12 パリは燃えているか~エンディング
13 花は始めも終りもよろし
14 アヴェ・マリア~聖なるもの、母なるもの~

Recorded on Apr.26-28 , 2017

『パリは燃えているか』
「映像の世紀」のテーマ曲であり、加古さんの代表曲。

1944年8月、敗色濃厚となったナチス・ヒットラーが、占領地パリを燃やし尽くせと最後の抵抗をパリ防衛司令官に命じたが司令官は応じなかった。2日後、ヒットラーはベルリンで “Brennt Paris ? “(パリは燃えているか?)と叫び、問いかけた。

このエピソードだけで、20世紀悲惨な戦争の世紀を呼び起こす。

加古さんは、自身が音楽を学び、文明・文化の象徴としてのパリ、それを燃やし尽くせという戦争という罪と愚かさを、この「パリは燃えているか」で表現している。

今、ピアノでこの「パリは燃えているか」に挑戦。なんとかこの曲を想いを込めて弾けるようになろうと奮闘中。

2013年10月27日 サントリーホール

実は、加古隆さんとは、いろいろとご縁がある。

学生時代にジャズと出会いよくライブにも行ってた頃、新宿ピットインでパリ音楽院の留学から帰国したての加古さんのライブをたまたま聴いていた。その約10年後に、豊岡市(当時日高町)へピアノを寄付させていただいたのがご縁で加古隆さんのコンサートをそのホールで企画。またその数年後に自宅でも加古さんのピアノコンサートを企画。親しくしていただく。

サントリーホールでのコンサート後、楽屋前の廊下でのショット。
(超・プライベートな写真なので小さめに)

『奇跡の鎌田式ウォーキング』 鎌田 實・著

最初の1分間は、歩く速度は普通の速さで、歩幅を通常より10cm大きくして歩く「幅広歩行」をします。次の1分間は、歩幅を元に戻し、脚の回転(ピッチ)数を上げる「ピッチ歩行」です。競歩選手のような歩き方をイメージして、肘を曲げて少しだけ横に振りながら、リズミカルに足運びの速度を上げるのです。そして最後の1分間は、ふたたび歩幅を10cm大きくし「幅広歩行」をするのです。
『奇跡の鎌田式ウォーキング』 鎌田 實・著
(「スーパー早遅歩き」  p24)

全ては上記の引用部分に書かれている通りです。
要は「3分早歩き、3分遅歩き」を繰り返すこと。

今回この本を読むまでに、私も5年以上「早遅歩き」を続けています。

私の場合、2014年ごろから腰痛に悩まされ、その解消のために早朝ウォーキングを始めた。自宅でも東京でも海外でも欠かさず継続していたのですが、2016年3月に台北(台湾)で早朝ウォーキング中に交通事故に遭遇し、九死に一生を得ました。その後、1年間の療養を経て夕方のウォーキングを再開。(早朝から夕方に変更)

いろんな運動と健康に関する書籍を読み漁って、組み合わせてたどり着いたウォーキング方法がこの「早遅歩き」でした。(鎌田式とほぼ同じ)
その時に得た情報を元に毎朝のストレッチも開始しました。

私の場合、「早遅歩き」は、「3分+3分」を6セット36分間を基準にしています。距離にして3.5km〜4kmを歩くことになります。ストレッチは「背骨コンディショニング」を基本にして20分間行なっています。

鎌田医師に裏付けられた気分。
さらに自信を持って継続していきたい。
参考にしてください。

おでん@神戸〜幸せ〜なお料理

突然ですが、これなんでしょうか?

金目鯛のカシラのあら煮。
タイトルは「おでん@神戸」なのになんで?

お店の名は『おでん「たばる坂」』。
なんだけど魚やお肉を使った料理も抜群に美味しい。

地元の経営者仲間7人でゴルフと情報交換を兼ねて定期的に集まる会を18年続けている。時には、北海道、沖縄、九州まで足を伸ばす。会の説明はともかく、今回の神戸ナイトはイケてる夜でした。

写真のたまごのように、おでんは一品一皿でいただく。定番の具はもちろんのこと、「海老パン」なるエビのすり身をパンに詰めて油で揚げた独創的な具をおでんにしたもの。(これがまた美味しい)

まだまだあるのですが、どの一品も絶品の美味しさ。
また、行ってみよう。オススメのお店です。

おでん『たばる坂』
神戸市中央区加納町4-9-12 クリスタルコート1F
TEL : 078-391-3120

ヒイラギナンテン〜通り過ぎてばっかりだ

ヒイラギナンテン(ナンテン[メギ]科)
ナンテンの実が終わりを告げる頃、この花は咲き出す。葉はヒイラギのような鋸歯を持つが、ナンテンに近い。姿だけでなく、花にも特色があってちょっとブドウの香りがする。さらに、感性豊かな人から教えてもらった。香りが重いと言うのである。確かに身をかがめた方が匂う。中国南部原産。
『花おりおり その二』 湯浅浩史・著

裏門横の壁下にひっそりと咲ている。地面から40cmぐらいの低い位置に咲いているため、歩きながら見下ろす感じでいつも通り過ぎている。

ヒイラギナンテンンは低木の常緑広葉樹。あまり変化せず、いつも見下ろしてばかりなので、しゃがんでじっくりと観察しなくては。それにブドウの香りがするとあるので確認しなくてはいけないなあ。