
但馬コネクションを3年ぶりに再開します。
2013年3月に始めたセッションは、2019年12月を最後にコロナ感染予防対策のために中断を余儀なくされました。感染症類5移行も検討され、社会・経済・文化活動も復帰しつつあり、このタイミングで再開することにしました。

上の写真のように、ドーモ・キニャーナにて8年間で61回のセッションを開催してきました。第50〜61回の記録はこちら。
振り返ってみると、全てのセッションが「満席」、ほぼ全出席の会員様もいらっしゃいますが、毎回初めての参加者(同伴者の方も)があり、どんどんネットワークが広がっていきました。
会員参加者様と一緒になってセッションが盛り上がり、一切セッションでのトラブルもなく運営できたのは(内心)誇りに思っています。これも参加者様お一人お一人が問題意識を共有し、会場設定のお手伝いや片付けまで協働できた賜物だと思います。

次回のセッションは3月25日(土)、テーマは「但馬の自然〜鳥屋から見たその多様性」、ゲストスピーカーは、高橋 信 氏(コウノトリ市民研究所理事)。
高橋君(高校時代からの同級生、カヌーと音楽の仲間)は、野鳥に関して間違いなく但馬の第一人者。彼の撮影した野鳥の写真は、息をのむほどビビッドです。単に珍しい美しい野鳥写真ではなく、その野鳥から透けて見える自然環境の変化、社会の課題など、洞察がすごい。