珠玉のピアノトリオ  ”TRIO CREMISI”

1月に続いて、ピアノ児嶋一江さんのコンサートに行く。今回はトリオクレミズィ(TRIO CREMISI)という、大阪フィルハーモニーの須山暢大(ヴァイオリン)、近藤浩志(チェロ)とのピアノトリオ。須山さんは「子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭」(おんぷの祭典)で、毎年豊岡に来られて演奏。
約25年前に出会い知っている児嶋一江さんと10年前からおんぷの祭典でお付き合いさせていただく須山さん。何か不思議なご縁を感じる。

セットリスト
モーツァルト:ピアノ三重奏曲 ハ長調 K.548
ドビュッシー:ピアノ三重奏曲 ト長調
シューマン :ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 作品63

室内楽の最も重要かつ名曲も多く人気の演奏形態は、弦楽四重奏とピアノ三重奏曲と言われている。3人の演奏家が、それぞれの作曲家とこの曲を作曲した時のエピソードを語りながら演奏を聴く。

モーツァルト
いっさい推敲修正なしで曲を書き上げる。モーツァルトの楽譜を他の人が写譜するだけでモーツァルトの人生35年を超える時間がかかるのでは。)

ドビュッシー
ドビュッシーはナジェンダ・フォン・メック(チャイコフスキーのパトロンとして有名)の娘のピアノ教師として雇われ、共にバカンス旅行しながら作曲。ドビュッシー18才。ドビュッシーらしからぬ抒情的な(チャイコフスキー的な)曲。没後100年後に楽譜が見つかる。

シューマン
前期ロマン派を代表するようなシューマンの大作。妻クララの誕生日を祝って作曲。4楽章それぞれにシューマンの註釈が付く。優美、抒情的、哀愁、そして白熱のコーダで曲が終わる。

会場の大阪フィルハーモニー会館は、大阪フィルの稽古場。交響楽団で稽古場を持つのは希少なことでは。反響パネルの後ろ側には、稽古時のステージ、一部の楽器、譜面台など演奏に必要な機材が揃っている。

クラシックコンサート後は、児嶋一江さんの親しいお仲間と、韓国お好み焼き屋さんで(この落差がなんとも)乾杯。
韓国風、和風、たくさんのお惣菜がメチャメチャ美味しい。

今回は児嶋さんご友人の楽器店社長さん、大フィルの関係者、お知り合いのピアニスト、そして前回ご一緒した飲み(?)仲間の皆さんと。

前回は天満の小料理屋さんでしたが、またしても、今回も車運転があるから呑めない。7月に児嶋さんが我が家で合宿(?)するので、その時こそは一杯(いっぱい)呑みましょう、と児嶋さんに伝えて先に失礼しました。

真ん丸い三日月

雨の中、近所に買い物に出る。
レジを済ませてお店の駐車場に出ると、雨雲の切れ目の上に、
赤みがかったおっ月さんを発見。

三日月なんだけど、陰も見えてまん丸の月だ。
時々、こんなおっ月さん見るけど、なんの影響で見えるのだろう?

「地球照」
地球照とは、地球が反射した太陽光が月の影の部分を照らして、月面からの反射光が地球に戻ってくることで見える現象です。地球照の部分の月面に立つと、夜空に地球がぽっかりと浮かんで見えることでしょう。
地球照は、肉眼で見る場合は三日月のように月の輪郭が小さい時に見えることが多いと言われています。
月が地球から見ると細く見える場合は、月は地球から太陽の方向にあります。すなわち、月から見ると地球はほぼ満月に近い形に見えるのです。そのために、地球からの太陽光の照り返しの量も多く、地球照が明るく見えるのです。

と、言うことだそうです。
(ブログって自主勉強になりますね)

凧にハマりそう

見た通り 凧 。
100円ショップで2年前に買った(そうだ)凧。

春近し、少し日も長くなる。
夕方、裏の堤防ウォーキング。
スケボーで帯同する孫K。
凧揚げにモタモタしてるのでお手本にとやってみる。

凧ひもが見えますか?
凧は円山川の真上の空高く飛んでいる。

爽快な気分に。
暗くなるから帰ろ、と呼びかける孫Kを無視。

なんか凧揚げにハマりそう。

Bill Evans ” Solo Sessions Volume 1 “

Bill Evans ” Solo Sessions Volume 1 “(音声)

1 What Kind of Fool Am I? (Take 1)
2 Medley: My Favorite Things / Easy to Love/Baubles
3 When I Fall in Love
4 Medley: ‘Spartacus’ Love Theme / Nardis
5 Everything Happens to Me
6 April in Paris

Recorded on Jan. 10 ,1963

なんて美しい演奏だろう。
ジャズ演奏に ”美しい” という言葉が出てくるなんて。

2. Medleyの中の “My Favorite Things”の演奏はエバンスが弾いたらこうなるんだと、只々うっとりだ。Brad Mehldauが弾いている同曲(10 Years Solo Live)と比較してみると、それぞれの特徴が出ていて面白い。

4.Medleyでは、”Spartacus Love Theme”から”Nardis”に間を置かずに続くところもゾクゾクもの。ビル・エバンスもゾーンに入っていたのではないかと思うほど。

ところで、このアルバムはどうして1960年のリアルタイムにリリースされなかったのだろう?ビル・エバンスの名演が一つ加わりました。

「大阪・関西万博へ向けて」〜神戸経済同友会3月幹事会

会場:ホテルオークラ神戸

3月幹事会。
2024年度に向けて、事業計画、収支予算、委員会・部会組織変更など、総会前の幹事会で承認をする。「我々自身の成長を加速させ、兵庫経済を牽引する」を活動方針とする。

今月の会員講和は、
テーマ「2025年大阪・関西万博に向けた兵庫のアクションプラン」
講 師 岸本健吾 氏(兵庫県企画部万博推進局 万博推進課長)

体験型の「ひょうごフィールドパビリオン」の展開。実際の建造物ではなく、兵庫五国の各地域を舞台として、地域の人々が主体的に課題に解決に取り組む。

経済(地域産業、企業ブランド、若者の就職増加)、社会(定住人口の増加、住環境の向上、地域文化の保護・育成)、環境(持続可能なライフスタイル、県境負荷の低減、環境人材・団体の増加)

リージョナルデー「市町の日」による魅力発信。期間中に県内の市町や地域単位でイベントを設定する、というのも注目だが、これは万博会場・県立美術館などで行われる。

但馬として重要なポイントは、どれだけ但馬に誘客できるか、ですね。
「食と暮らしの未来」「環境創造型農業サミット」「里山・里海国際フォーラム」「地場産業を活用した交流イベント」などがあるので、それらを魅力あるものにしていかなければなりません。

ハンガーに夢もかけて〜日経新聞「文化欄」記事

日本経済新聞(2024/03/04付)の終面「文化欄」で紹介していただきました。

日本のハンガー・コレクターの第一人者である天野豊久氏へのインタビュー。19〜20世紀初頭に誕生した欧米のハンガーを収集。これらアンティーク・ハンガーを通して当時の産業革命や市民革命による人々の生活の変化をハンガーを通して考察しているのが興味深い。

天野氏との出会いが面白い。

このブログ【KOH’s VIEW】の始めたのが2005年。
当時、ハンガー関連の記事も断続的にアップ。関心のある方からのコメントをいただいたり、逆に私がインターネットで「ハンガー」で検索して様々な情報得ていました。

そんな中で、アンティーク・ハンガー収集の天野さんのwebサイト(当時のまま)を発見。同時に天野さんもハンガー・メーカーである弊社のホームページを閲覧しながら、私のこのブログ【KOH’s VIEW】もチェックされていました。

「いつかきっと実際にお会いすることも」と予感していたところに、天野氏からメールをいただき実際にお会いする。2009年には、天野氏の収集されたアンティーク・ハンガーを「カンブリアン・ハンガー展」という企画で弊社の東京青山ショールームで開催。
「カンブリアン・ハンガーを語る天野氏」
ハンガーが取り持つご縁で、食事しながらハンガー談義。友好関係が今日まで続く。

昨年、天野氏からこのアンティーク・ハンガーを全て寄贈いただき現在は弊社の本社に保管。近い将来、世界のハンガー資料館(仮称)として展示公開して行きたいと計画中です。

ハンガーを介した天野氏とのご縁で、フランスのハンガー蒐集家ダニエル・ローゼンストローチ氏の来日時にお会いしたり、今回日経新聞の記事でお互いの交流を知っていただくことができるのも嬉しい限り。

「服かけ」は「夢も、願いも、福もかける」。

淡交会但馬支部の役員会

原則毎月第一日曜日の朝は、淡交会但馬支部の役員会。
幹事長以下、役員、青年部、各地区の世話役など約20名の役員が集まる。そこに、支部長と副支部長が参加する。私は副支部長として。

会議の始めに「利休百首」を読み上げ、意味を再認識する。
「利休百首」は、千利休が和歌の形を借りて残した教えと言われ、茶道の原点を学ぶことができる。実際には、後世まとめられたものと考えられる。裏千家11代 玄々斎が点前作法の種別、道具の扱いなどを書きまとめたものとされる。

茶道を現在(以前、5年ほど習う)は嗜んではいませんが、一首、一首、何かとヒントになります。

会場は、豊岡駅前のアイティ7階の市民プラザの会議室。
明るくて気持ちの良い場所。
淡交会但馬支部の初茶会、利休忌、総会などもこの市民プラザの会場を借りて行います。

ふわっと雪景色〜銀世界の朝

朝、目覚めたベッドから窓を眺めるとびっくり。
綿のようにケヤキの枝に積もる雪。

ベランダからの銀世界。

庭の木々に、裏山の木々にふわっと積もった雪景色。
冬の楽しみのひとつ。

TVのニュースで「今年の冬は地球温暖化による暖冬だ」という報道を見る。
この雪景色も、午後には消えていく。

KOH’s VIEW 19歳の誕生日

2005年3月1日に開始した【KOH’s VIEW】の19周年の日。
毎日書くことを大切にする。
自分の日常の出来事、考え事、感じたことなどを綴る。

そんなイメージで始めたブログ。
Twitter(現在はX)、Facebookなどが始まり、「書くこと」の意味、意義、目的を再考する時期もあり、少しの中断もありながら、断続的に続けてきました。

ブログを書くソフトも変わっていく。
新しいものに飛びつくということでもないですが「スマホでアップ」「画面のデザイン」「検索機能」などを試しながら色々と試行錯誤。
【KOH’s VIEW】    ニフティのココログ
【KOH’s VIEW tumblr】 アメリカ発のブログサービス
【KOH’s VIEW 3.0】   FC2(短期間で変更)
【KOH’s VIEW 4.0】   Word Press(無料、カスタマイズできる)

19年も続けて来られたのは何だろう?と思い返すことも。
「書くこと」は、自分を確認することでもあるし、人と共有したい願望である。
微妙なニュアンスを抱えながら自分と社会とがつながっていることかもしれない。

新たに女性専用マンションオープン

豊岡市役所の裏手に新たに芸術文化観光専門職大学の学生専用の女性専用のマンションが完成。親しくお付き合いいただく先輩N氏の事業として、その計画段階からある程度お聞きしていたのが、いよいオープン。周囲はまだ植栽工事が進む。

オーナーのN氏から昨日連絡があり訪問。
新築の部屋は気持ちいい。広さも十分にあり、ちょっと学生にはもったいないぐらい(かな?)。女子学生を想定しているが、大学関係者の社会人女性もOKとのこと。

想定外にも、竣工式のテープカットまでさせていただく。
豊岡に少なくとも4年間は住む学生たち。充実した有意義な学生生活、そして豊岡を気に入ってくれて定住ないしは、いつでも戻ってきたくなる豊岡になることを願ってカット!

シェアハウス「江原101」とは対照的な存在。
建物(古民家改修と新築)、コンセプト(快適とクリエイティブ)、ライフスタイル(個別と共同)。どちらがどうこうではなく、選択肢が広がるのはとても大切なことでいいことですね。