『いきづらさについて考える』 内田 樹・著

リタイアすることの最大のリスクは、「現場を失う」ことです。メディア経由の情報しか触れることができず、加工される前の「生もの」の現実との接点を失うことです。それについて退職者は十分に危機感を持った方がいい。
『生きづらさについて考える』 内田樹・著 (「人生100年時代を生きる」p267)

納得である。加工品を味わい、その美味しさ(素晴らしさ)を語ってもどこか味気ない。「生」の素材に触れ、自分で加工する、この行為が大切だ。

ある程度の地位に達すると、実生活では、もう誰からも叱られるということがなくなってしまう。だから、自分から叱られる現場を探して、叱られるために月謝を払う。(p269)

「リタイア後には、お稽古事をやるのが良い」とも。「道」がつくものが良さそうだ。柔道、剣道、弓道は、体力的には困難だが、茶道、書道、能楽などの精神性、身体訓練など有効そうだ。「日本文化」にもとても興味がある。どうも今の私には「西洋音楽」の方が優先している。なんとか、両立、どこかで合体ができないものか。

以下は、読書メモより

思考停止
•組織的危機の到来を警告する人間は日本社会では嫌われる
•→原発
•最悪の事態が到来するまで何もしない
•それなりに合理的な解
•日本人は最悪の事態を考えると途端に思考停止になる

コミュニケーションとは違いを認め合うこと
•SNSで子どもたちのコミュニケーションは便利になった
•強い同質化圧が働いている
•コミュ障
•共感⇆違和感
•理解⇆共感
•意味不明⇆腑に落ちる
•一度決まったキャラを変更するのは容易ではない

人文学は生き延びる道を探す学問
•扱う素材の時間軸が長く、空間も広い。
•考古学や歴史学
•民俗学や地域研究、異文化の国
•今、ここ、私と言う基準では測れないことを学ぶ

大岡裁きは日本人の生存戦略
•日本人は「調和」のうちに安らぐことを、ヨーロッパ人は「自由」のうちに安らぐ