「山陰海岸ジオパーク」をもっと知ろう〜神戸新聞連載記事より

2018/07/21神戸新聞「但馬のギモン」欄

神戸新聞が「山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク」の関連記事を連載している。

ジオパークとは、地球科学的な価値を持つ大地を保全する目的でユネスコ(国連教育科学文化機関)が認定する。

「山陰海岸ジオパーク」、鳥取県、兵庫県、京都府の3府県にまたが理、東西120kmの広大なエリア。

山陰海岸ジオパークのテーマは、「日本海の形成」。
約2500万年前に始まったアジア大陸から分離し日本列島、日本海が誕生する。その過程が判る地質、地層、岩石が豊富に存在する。

2018/07/28神戸新聞「但馬のギモン」欄

神戸経済同友会で「ジオパーク視察」を行う
神戸新聞の記者さんも同行しました。

新温泉町三尾「但馬御火浦」。地下のマグマの噴出、柱状節理、侵食、幾層もの安山岩。「獅子の口」「下荒洞門」など。

ジオパークは「地形とそこに生きてきた人の営み」も含む。
地域の営み、祭り、郷土食、街並み、文化など。

鳥取県は、鳥取砂丘、浦富海岸。京都府は、琴引浜、小天橋など。

2018/08/08神戸新聞「わかる!ナットク」欄

「世界ジオパーク」は、4年に1度の再認定審査がある。
昨年8月の事前審査に当たる「日本ジオパーク」再認定審査結果は「条件付き再認定」。まさにイエローカードが出ました。

評価されたのは、住民らの活発な活動、景観を生かしたアウトドア活動が盛んなこと。

課題は、「ジオパーク全体の連携を欠く」「地域としてどう生かしたいのかの対話不足」「3府県をまたぐ運営組織の体制改善」

2018/08/09神戸新聞「但馬」欄

「世界ジオパーク」の再認定審査が開始される。
スペイン、中国の地質学者らが来日。8/6〜9の4日間。

「山陰ジオパーク館」(新温泉町)、玄武洞(豊岡市)、余部橋梁の展望施設(香美町)などを訪問。

2018/08/09神戸新聞「但馬」欄

言葉自体は浸透しつつあるが、目的や理念が十分に理解されていない。

「地形の成り立ちを知ると、正確かもわからない伝承や史跡が無秩序に並ぶ理由と、パズルみたいにくっつく瞬間がある。それが面白くて」(あまるべ振興会・山本和夫会長)との記事がある。私もまったく同感である。

2018/08/10神戸新聞「但馬」欄

「海の家メリ」(豊岡市竹野町)が運営するジオカヌーが人気。透き通った海をカヌーで洞門巡りをする。私は川カヌー派ですが、カヌーからの目線で観る風景はまた格別なのは間違いない。

NPO法人「かんなべ自然学校」(豊岡市日高町)が開催するのは「溶岩流ウォーク」や「神鍋高原キャンプ」。火山でできた神鍋高原の自然をトコトン楽しむ企画は大人気。主宰するのは前田敦司さん。但馬コネクションにも登場していただいた。

「激動の日本列島誕生の物語」を知ると、その奇跡から生まれた山陰海岸の自然が愛おしくなる。

ジオパークって、そういう視点で捉えてみてはどうでしょうか。
「急がば回れ」。

今冬に発表される予定の「世界ジオパーク」再認定審査の結果に注目だ。